東伊豆・富戸&神子元島ダイビングスクール&ガイドサービス

東伊豆・富戸&神子元島ダイビングスクール&ガイドサービス

3/26 富戸の海情報♪ マクロ充実中☆ 

みなさん、こんばんは 😀
いや~、今日は久しぶりに良いお天気でポカポカ陽気でした!!
おかげで顔がヒリヒリ…一応、化粧水をたっぷり塗って保湿中♪
石毛がお送りいたします 😈

海情報の前に計画停電の情報から…
この度、計画停電のグループが細分化されることが発表されました。
伊東市(富戸)に関しましては、第5グループに該当しておりますが、
そのグループをA~Eまでの5つに細分化し計画停電を行なうとの事です。
伊東市(富戸)は、その中のEグループに属する事になりました。
よって第5グループーEとなります。
今後の計画停電情報の確認時のご参考になればと思います。
尚、東京電力によりますと、計画停電はそれぞれの自治体の全域ではなく、
一部の地域で実施されるとの事です。
また、これらの周辺の地域でも電力の供給ルートの関係で停電する可能性があるとの事です。
詳しい事がわかりましたらまたご報告いたします。

さてさて、ここからは今日の富戸の海情報と行きましょう 😉
今日の富戸は、昨日に引き続きの穏やかな海況となっておりGood♪
水温:15℃、透明度:~10mとまだまだ綺麗な海が継続中でございます!

エントリーすると心地良い水中の感覚になんだか、ホッとしちゃいますね 😛
最近はまず真っ先にでてくるのが小アジの群れ~
今日も元気よく子供達が列を成して目の前を流れていきます 😆
一体、何匹いるのかな~??って数えようにも目の前を行ったり来たりされるもんで数えられん。。。
ざっと見積もって…1000匹位!? 大きく出たな!!って思ったでしょ??
けど実際はそれ以上の、本当に沢山の小アジが流れていくんですよ :mrgreen:
キビナゴの輝きとはまた一味違った銀色の輝きに見惚れる事、間違いなし!!

そこからイソギンチャク畑に入っていくと相変わらず元気に泳ぎ回ってる仲良し夫婦☆
もう連れ添って何年になるのかな~??
幾度となく産卵を繰り返し富戸の海に沢山の子孫を繁栄してきた頑張りやのクマノミさん。
今年もしっかり越冬してくれたのでまた夏には沢山の赤ちゃんを産んでね~ 😀
ってクマノミと遊んでいると、中層にはアオリイカの編隊が待機中 😉
太陽の光を全身に浴びたその透き通るようなボディは神々しさすら感じます。
近づいていくと一斉に揃えたかのように逃げて行っちゃうんだけど気づくとまた戻ってくる…
意外と目立ちたがり屋さんなようであります♪
そんなアオリイカも、もう暫くすると産卵の時期を迎えるわけでして…
これだけのアオリイカが待機してるから今年もアオリイカの産卵は期待できそう :mrgreen:
楽しみ、楽しみ~♪♪ とはいっても、まだちょっと先の話だからね☆

その後は、アイゴやメジナ、スズメダイと群れ物が次々と現れる中をのんびり砂地へ旋回~!!

やっぱり砂地では、昨日もご紹介しているシビレエイがあちこちで上手にかくれんぼ中!!
発掘を楽しみながらもマクロ生物の方もしっかりと!!
小さなミルにはタツノイトコがクルッと捕まっていたり、
ホウボウのBabyもちょこまかと砂地を自由奔放に泳ぎ回ってます♪
もう!探す側の身にもなってよ~!!と言いたくなっちゃうくらいに自由…
まるであの広大な富戸の砂地は私の物よ言わんばかりの動きっぷりに困ってる日々であります。
脇の浜では春の人気者:ベニシボリガイも現れ始めているのでこれからの時期はやっぱりマクロが楽しくなってくるね♪
続々とマクロネタが充実してきてて仕込み中ですのでお楽しみに 😉

って書いてきましたが実は私は、今日は田子に行って来てまして。。。
富戸では今日は山田が潜っており、ちょっと私が潜ってきた風に書いてみました♪
田子では完璧マクロ寄り…透明度は富戸には劣ってるけど、レアなウミウシが色々見れたよ 😆
もし、ウミウシとかに興味がある方は、ぜひ気軽に石毛までご連絡くださいね☆
見てみたいウミウシによってベストなポイントを選んで潜れる時は潜っていきま~す :mrgreen:

さ~て、明日は私が富戸で潜って参りますので、ガッツリと富戸の海情報をお伝えしちゃいます♪
お楽しみにね~ 😉

石毛がお送りいたしました 😈

今日の写真はウミウシシリーズ♪
『カナメイロウミウシ・セトリュウグウウミウシ・ウデフリツノザヤウミウシ・コナユキツバメガイ』です。

ドルフィンウェーブ・ツアーカレンダー

0557-51-6627

413-0231 静岡県伊東市富戸912-32
お問合せ & ご予約はこちら
Return Top