みなさん。こんばんは~ 😉
今日の富戸、北東の風波がありましたがほぼ昨日と同様に
水中に入ってしまえば問題ない海況です。
水温21℃ 透明度は少し白っぽくなり10~12m
エントリーすれば、変わらず旬の物イワシ群れが潜降とともに
目の前をきらびやかに群れ、それに加えて浅瀬はメジナの子供の群れから
オヤビッチャの子供が群れで通過~~ 😆
その先には、今日は12匹の大家族ナンヨウツバメウオ~ 😉
12匹もいると見ごたえありますね♪
浅瀬から降りたイソギンチャク畑は、ユラユラゆれてる中クマノミぺアにイソギンチャク畑に隠れるエビ達♪
イソギンチャクエビにカザリイソギンチャクエビとまだまだみんな元気に大きくなってますよ
大きくなってるといえば、南の子達もスクスク育って
モンツキハギやミツボシクロスズメダイ・シマウミスズメと
小さい可愛い感じの様子ではなくなってきてますね 🙂
変わらず、赤ヒゲカミソリウオも元気にフラフラ♪
岩場には、ベニカエルアンコウも数見られるようになってきましたよ☆
今年の冬は、どんなカラーの子達が出揃うでしょうね♪
最近浅瀬が賑わってるので、ついつい遠のく深場・・・
明日は久々に言ってみよっかな~♪
ミジンベニハゼちゃんも気になるし 😛 ☆
午後のピラミッドは・・・・
漁礁に到着するとコロダイの若魚の群れが登場~ 😆
イナダ5匹がクロホシイシモチの群れの中をアタック!!
奥からはイスズミの海がウヨウヨと沸き出てきて
上層には今が旬のアジがビュンビュン流れます♪
ふと、下を見下ろすとレンテンヤッコが1匹むしゃむしゃとお食事中 🙄
そして、今日は黄金崎にも遊びに行ってきました~ 😀
水温20℃ 透明度10~12m
ミジンベニハゼ・極小イロカエルアンコウ・ミシマオコゼ・シビレエイと西伊豆も賑わってます♪
と、旬物た~くさん♪東も西も秋~冬の海へ変わってきてま~す☆
明日の海をお楽しみに~~