みなさん、こんばんは 😀
いや~、今日の天気予報にはやられました!!
快晴で風も南西風の予報だったのに…
見事に外れて曇り(たまに雨)で更に微妙に北東風じゃね??
という訳で、若干ですが風波がでてパシャパシャしてた今日の富戸。
でも、ダイビングに支障の出るような海ではないので問題なし♪
今日も楽しく富戸の海を3本、潜ってまいりました~
潜水地:富戸 ヨコバマ
気温:7℃ 風:北東
水温:17℃
透明度:15m前後
エントリーすると良い感じに抜けた青い海~ 😆
そんな海の中で気持ちよく砂地を泳いでいると、上からパラパラ真っ白な雪??
いやいや砂です。。。ダイバーさんが砂を巻き上げるとふってくるんですね~。
中性浮力も大事ですが、クリスマスの時期はこれも良いかな~って思うんです。
だって、まるでホワイトクリスマスのように真っ白な雪が降ってきたように感じるんですよ 😛
一足お先に気分はホワイトクリスマス☆
ただ、その後の透視度は…
まぁ、そんな訳で気分はルンルンですわ 😉
気持ちよく砂地を泳いできました!! なんでって??
だって、そろそろ砂地生物が現れる頃じゃないですか~♪
居ないかな~って探してみると見事なまでにバレバレのシビレエイを発見~!!
お久しぶり~!!って、うっかり触りそうになりましたが引っ込めます。
電気ショックの洗礼が脳裏によぎりましたね~。。。気をつけましょう!!
更に、コチやイネゴチ、ヒラメと、次から次へと砂地生物登場 😯
久しぶりに砂地を探してみたので楽しい~♪
もちろん上層には、タカベやオキタナゴ、スズメダイなどの群れがあちこちで見れてます!!
下見て、上見ての繰り返しで、やや首が疲れますが…
いよいよ砂地を遊ぶシーズンが来たな~って感じですね☆
一方、マクロ生物豊富な岩場方面はというと…
2大トップアイドル:フリソデエビ&クマドリカエルアンコウ、健在!!
ただ、明らかにこの子達が居る場所が荒れてきてる。。。
カイメンが折れてたり、巣穴の岩が動かされてたり…
嫌がって居なくならないといいんだけどな~。
みんな、見るときは気をつけて観察してあげてくださいね☆
そして今日もマニアックな目線で…カゲロウカクレエビやクシノハカクレエビもご紹介♪
ただ…カゲロウカクレエビは紹介しても、みんなキョトン…
そうですよね。。。透明だもん。。。わかりづらいよね。。。
ガヤしか目に入らない…それが普通かもしれない。
マニアックネタに走りすぎました…ごめんなさい。
興味ある人はリクエスト、待ってます!!
ただ…見えない!!って怒らない人、限定で…笑
お詫びに何か居ないかな~って浅場を泳ぎます。
すると、遠くで巨大な物が身体を大きくしならせて泳いでいるのを発見!!
もしや!!力強くフィンを蹴ると、確信に変わります!!
巨大なネコザメが気持ち良さそうに泳いでるじゃないですか~
お客様にお詫びの品としては極上の生物☆
タンクを鳴らしながらネコザメの前にダッシュして回り込み、見事にUターンに成功!!
お客様の目の前にバッチリと泳いでいってくれて、みんな大興奮でした~ 😉
いや~、良かった!!
その帰りは綺麗なキンギョハナダイの乱舞に癒され♪
まだまだ元気なクマノミ&ミツボシクロスズメダイに、にんまり♪
今日も1日、楽しいダイビングでした 😛
明日はリクエストでIOPに行ってきま~す☆
≪今日見れた魚達≫
巨大ネコザメ、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、スミレナガハナダイ、スジハナダイ、ソメワケヤッコ、タテジマキンチャクダイ(yg)、キンチャクダイ(yg)、ツユベラ(yg)、コガネキュウセン(yg)、セジロノドグロベラ(yg)、ヨスジフエダイ、テンクロスジギンポ、ガラスハゼ、スケロクウミタケハゼ、オキゴンベBaby、シマウミスズメBaby、シコクスズメダイ、シビレエイ、コチ、イネゴチ、ヒラメ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、キンギョハナダイ群れ、オキタナゴ群れ、クロホシイシモチ群れ、メジナ群れ、メバル群れ、スズメダイ群れ、タカベ群れ、ムレハタタテダイ群れ、コウイカ、アオウミウシ、ハナミドリガイ、クロシタナシウミウシ、フリソデエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソコンペイトウガニ、カゲロウカクレエビ、クシノハカクレエビ、イボイソバナガニ、オトヒメエビ etc…