みなさん、こんばんは\(^o^)/
昨日の富戸:クローズから一夜明けて…
朝、窓を開けると…相変わらずの北東風が吹いておりました。。。
けど、弱めの風だったので、富戸の海は落ち着きを多少、取り戻し潜れる海に♪
ウネリは残っちゃってましたが、それでも富戸の海に潜れる事に感謝!!
しかも今日は富戸の海で、海鮮BBQ&お味噌汁の大サービスが\(^o^)/
なんか、潜れて本当に良かった~って幸せを感じる1日でした☆
潜水地:富戸 ヨコバマ
気温:16℃ 風向:北東風
水温:14~15℃
透明度:2~3m
さてさて、クローズ明けと言う事なので、みんな元気がチェ~ック☆
透明度は…う~ん、春ですね(^_-)-☆
だからこそ、色んな生物をじっくりと観察する、良い機会です♪
まずは最近、海藻を遊び場としてちょこまかと動き回る、アナハゼBaby\(^o^)/
泳ぐ魚の骨の異名?を持つお魚で、と~ってもキュート!!
ボディに刻まれし魚の骨の様な柄は、じっくりと観察しないと分からない1品☆
そのまま砂地を突っ切り、ダンゴウオBabyを!!
海藻をめくる事、数分…器用に隠れる事。。。なんとか発見(^O^)
しかし、着々と大きくなってきております♪
コンデジでもなんとか撮れる様なサイズって感じです☆ ぜひ、まだの方はお早めに!!
その後は砂地生物のオンパレード\(◎o◎)/!
早々に出現は、サメって名前なのに実はエイ☆
よく、お客様を困惑させる大物君♪サカタザメのご登場(^_-)-☆
今日も砂地にデ~ンと横たわっておりました!!
アカエイ、ヒラタエイ、イネゴチ、メイタガレイ等が続けとばかりに総登場♪
しかし、みんな泳ぐ泳ぐ…だから、あっという間に霞んで彼方へと消えていく・・・
まぁ、仕方ないね(^_^;)
気を取り直して今度は岩場巡り♪
先日、見つけたアカシマシラヒゲエビは居るんだけど、穴の奥深くでかろうじて。
もうちょっと前へ前へと出て来て欲しいところです。
一方、これでもかって位に前に出張ってくるのは、不動のアイドル:ベニカエルアンコウ!!
今日も顔をグイッとこちらに向けて、好きなだけ見ろや!!って言わんばかりの顔付きで睨みをきかせてきます。
だから、程々に見ることにしました(笑)
そのまま深場におとせば、最近人気急上昇中のエリマキエビ♪
スナイソギンチャクに寄り添うように今日もこちらを見つめてきます(^O^)
頭の部分が赤くてエリマキを巻いたように見えるのが名前の由来☆
今日はかぶりつきで観察させて頂きました!!
そうそう、岩場といえばキンギョハナダイ♪
乱舞を満喫♪っていきたい所ですが生憎の透明度・・・
だから視点を変えて岩の窪みを見ると、キンギョハナダイ達が沢山隠れてる☆
よ~く見ると、目の上にブルーのアイシャドー(*^_^*) 美しすぎる!!
って、その横にドーンと全身モロだしのイタチウオが\(◎o◎)/!
普段は岩の亀裂の奥に隠れてるのに・・・暗いから勘違いして出てきちゃったのかな~。
他にも、クリーニング中のカワハギなんかも☆
普段はスルーしがちですが、こんなときだからこそ!!
2匹のカワハギをホンソメワケベラが全身隅々までクリーニング…
1匹のホンソメが2匹のカワハギを掛け持ちするから段々とカワハギに不満が…
その瞬間、急に2匹のカワハギが喧嘩をおっぱじめた!!
すぐに1匹が逃走し、残った1匹がクリーニング続行☆
なかなかここまでじっくり観察する事はないから、新鮮なシーンに釘付けでした(^_-)-☆
他にも色んな魚達をとにかく、じっくりウォッチング(*^_^*)
こんな時だからこそ、こんな楽しみが出来るんです!!
さぁ、一緒にじっくりウォッチングの世界へ♪