みなさん、こんばんは 😀
写真、見ていただけましたでしょうか…今日の朝の模様です。。。
荒れてます 😥 はたしてこの荒れ模様はいつおさまってくれるのでしょうか。
富戸に潜れない日が続いております…ちょっと寂しい石毛がお送りいたします 😈
北東風&台風の影響により強いウネリが入り残念ながら今日もクローズの富戸。
これだけのウネリですからきっと富戸の地形も多少なりとも変わっちゃってるのかな…
けどこのウネリがおさまってくれたらきっと富戸、凄いと思いますよ!!
季節来遊魚の新ネタがたくさん現れてくるだろうし、透明度も期待できそう☆
早くその日が来てほしい!! 待ち遠しいです
という事で今日も西伊豆へ♪ 色々と考えた結果、今日も田子に決定。
今日は沖合いが風が強く内海限定と言う事で『白崎』&『弁天島』を潜ってきましたよ 😀
水温:25~26℃、透明度:10~15mと昨日に続いて好調をキープ中で一安心♪
どちらのポイントでもソラスズメダイの大群は見ごたえ有り!!
綺麗な青い世界は誰が見ても感動する事、間違い無しです♪
マツバスズメダイの大行進や東伊豆ではあまりお目にかかれないチャガラの群れもとっても綺麗でしたよ 😉
白崎ではやっぱり季節来遊魚や幼魚を中心に捜索 💡
チョウチョウウオ系は各種見れていますが今日は『ツノハタタテダイ』のBabyが超可愛かったな~ 😛
サンゴの中に隠れられない大きさなのに頑張って隠れようとお尻をフリフリしてる仕草は胸キュンでした!!
ミナミハコフグの幼魚やコブダイの幼魚なんかも見れてるし可愛い魚が沢山集まってきてます 😆
そうそう、極小サイズのキンチャクダイのBabyもみつけちゃいました♪
やっぱりお魚って大きくなる前の姿が一番可愛いなってしみじみ思った今日この頃でした☆
弁天島ではちょっと趣向を変えて甲殻類系も 💡
立派なソフトコーラルが群生する中には今日もいました!スケロクウミタケハゼ。
そして、セボシウミタケハゼもついててどちらも可愛かったな~♪って狙いは甲殻類でしたね 😐
蜘蛛のようなオルトマンワラエビがしっかりとソフトコーラルにしがみついてたり、
イソギンチャクの中にはイソギンチャクエビのペアやイソギンチャクモエビが沢山♪
今の時期だからこそ楽しめるシーンなので探すのが楽しくなっちゃいます 😉
もちろんベラの仲間でムナテンベラのちょっと大きくなった子がウロウロしていたり、
シコクスズメダイなんかもあちこちで見れましたね♪
そんな中、ここでのヒットはなんといっても『クロユリハゼ』です
まさかあんなにたくさん見れるとは思っても見ませんでした…ってくらいたくさん居ました。
イメージしてください…お魚が下半身に一回り大きなブルマをはいたような感じ♪
そんな印象を私は持っています 💡
富戸でもたまに見れますので見つけたらご紹介していきますので、その時までそのイメージ、お忘れの無いように(笑)
他にも沢山の魚達との出会いがありましたが今日はこの辺で。。。
明日は今日ほどは風も吹かない予報です!! さ~て、明日の富戸はどうかな~??
明日も朝一で富戸の海チェックをしてきたいと思います 😀
私は明日は中木ツアーなのでまたまた富戸はお預け…いつになったら富戸に潜れるの~ 😯
富戸で潜れる日を心待ちにしている石毛がお送りいたしました 😈
今日の写真はずばり!!『今日の富戸』でございます。