こんばんは~(^-^)
今日の富戸もいいお天気でした♪♪もちろん。海も穏やかで~す\(^o^)/
水中は、水温14℃ 透明度10~15m
白っぽい所もありますが、まだまだ十分綺麗な海です♪♪
そんな本日もがっつり3ダイブ☆ここ数日前から、ヨコバマへ出現しているウミウシを見に、
砂地を探検~~ヽ(´▽`)/
ホウボウは、あちこち♪ムレハタタテダイも今日は、
昨日のバラバラだった2グループが元に戻り、合計37匹になってました☆
でも、やっぱり水温には耐えれないんでしょうね・・・。動きが鈍いです(´∀`)
や~っとシビレエイも所々出始めたり、砂地も賑わい初めてますね。
砂地へ隠れてるツキヒガイを見つけ、ちょっと遊んじゃいました☆
前へスイスイ泳いでいく、ツキヒガイ。以外に早いんですよね~(^O^)
そんな遊びをしながら、目的地のウミウシへと・・・・あの奇抜な色合い。
目立ちますね~(*゚▽゚*)何とも言えないカラーが、ウミウシに興味ない方でも、釘付けですよ♪
しかも、名前がタンブヤ・ウェルニコスですって。呪文ですね(笑)
富戸で出るのは相当珍しいみたいですよ・・・。
そんなウミウシを筆頭に、岩場にはサキシマミノウミウシ・スイートジェーリーミドリガイ・
ハナミドリガイ・ニシキウミウシ・サラサウミウシ・ムカデミノウミウシと
ウミウシシーズンになってきましたね~ヽ(*´∀`)ノ
テトラ方面へ行けば、アジやイシモチ・スズメダイの群れ♪
右方面へ行けば、キンギョハナダイで賑わい、今日も砂地はイワシの群れと
まだまだ、群れ達も元気いっぱいです!!
この時期になれば、ベニクダウミヒドラもポリプ全開で綺麗だし♪
浅瀬に増える紫色のアヤニシキも以外に綺麗です。
そんな浅瀬の海藻などをみながら戻りつつ、昨日の気になるマダコを覗きに行くと・・・
あからさまに、だれかが荒らしたの?!ってくらい砂をほり、石を囲みお家を作ってましたよ☆
しかも、昨日の2匹。お隣同士にお家作ってましたよ♪♪
この後の動きが気になる、マダコで本日のダイブは終了~~・・・・。
そうそう。富戸の港の桜が咲き始めてましたよ~(^O^)春が近づいてきましたね♪♪
~お知らせ~
2月8日(土) 富戸の日イベント&ドルフィンウェーブ新年会